本文へスキップ
葉瑠☆友幸
Haru☆Tomoyuki
         HPのロゴ 

いやしのとき

葉瑠☆友幸が撮影した写真に、聖句を添えて、お届けします。
日本聖書協会『聖書 新共同訳』より引用しています。


 (27)
虹
創世記9章12〜16節「神は言われた。「あなたたちならびにあなたたちと共にいるすべての生き物と、代々とこしえにわたしが立てる契約のしるしはこれである。
すなわち、わたしは雲の中にわたしの虹を置く。これはわたしと大地の間に立てた契約のしるしとなる。
わたしが地の上に雲を湧き起こらせ、雲の中に虹が現れると、
わたしは、わたしとあなたたちならびにすべての生き物、すべて肉なるものとの間に立てた契約に心を留める。水が洪水となって、肉なるものをすべて滅ぼすことは決してない。
雲の中に虹が現れると
わたしはそれを見て神と地上のすべての生き物すべて肉なるものとの間に立てた永遠の契約に心を留める。」」
 (26)
マンリョウとシロミノマンリョウ
(マンリョウと
シロミノマンリョウ)
1ヨハネ 2章17節「世も世にある欲も過ぎ去って行きます。しかし、神の御心を行う人は永遠に生き続けます。」
 (25)
タチバナモドキ
(タチバナモドキ)
1ペトロ 5章7節「思い煩いは、何もかも神にお任せしなさい。神が、あなたがたのことを心にかけていてくださるからです。」
 (24)
ヤブラン
(ヤブラン)
ヤコブ 5章15節「信仰に基づく祈りは、病人を救い、主がその人を起き上がらせてくださいます。その人が罪を犯したのであれば、主が赦してくださいます。」
 (23)
コウテイダリア
(皇帝ダリア))
ヘブライ 13章5節「神御自身「わたしは決してあなたから離れず決してあなたを置き去りにはしない」と言われました。」
 (22)
シコンノノボタン
(紫紺のノボタン)
1テサロニケ 5章16〜18節「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。」
 (21)
イソギク
(イソギク)
コロサイ 3章15節キリストの平和があなたがたの心を支配するようにしなさい。」
 (20)
コバノガマズミ
(コバノガマズミ)
フィリピ 4章6節「どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、求めているものを神に打ち明けなさい。」
 (19)
タチバナモドキ
(タチバナモドキ)
エフェソ 6章10節「主に依り頼み、その偉大な力によって強くなりなさい。」
 (18)
ヤノネボンテンカ
(ヤノネボンテンカ)
2コリント 4章16節「わたしたちは落胆しません。たとえわたしたちの外なる人は衰えていくとしてもわたしたちの内なる人は日々新たにされていきます。」
 (17)
ランタナ
(ランタナ)
1コリント 10章13節「神は真実な方です。あなたがたを耐えられないような試練に遭わせることはなさらず、試練と共に、それに耐えられるよう、逃れる道をも備えていてくださいます。」
 (16)
クジャクソウ
(クジャクソウ)
ローマ 10章8節「御言葉はあなたの近くにありあなたの口あなたの心にある。」
 (15)
オオベンケイソウ
(オオベンケイソウ)
使徒言行録 1章8節「あなたがたの上に聖霊が降るとあなたがたは力を受ける
 (14)
ピンクッション
(ピンクッション)
ヨハネ 6章51節「わたしは、天から降って来た生きたパンである。このパンを食べるならば、その人は永遠に生きる。」
 (13)
タンチョウアリアム
(タンチョウアリアム))
ハバクク書 3章19節「わたしの主なる神は、わが力。わたしの足を雌鹿のようにし 聖なる高台を歩ませられる。」
 (12)
ハスノハナ
(ハスの花)
哀歌 3章22節「主の慈しみは決して絶えない。主の憐れみは決して尽きない。」
 (11)
オオキンケイギク
(オオキンケイギク)
コヘレトの言葉 3章1節「何事にも時があり 天の下の出来事にはすべて定められた時がある。」
 (10)
ヨブ記 34章21節「神は人の歩む道に目を注ぎ その一歩一歩を見ておられる。」
 (9)
民数記 6章25節「主が御顔を向けてあなたを照らし あなたに恵みを与えられるように。」
 (8)
マンリョウ
(マンリョウ)
出エジプト記 15章26節「わたしはあなたをいやす主である。」
(7)
イエス誕生ー合成 ルカによる福音書2章11節「今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。」
 (6a)
ヒガンバナ
(ヒガンバナ)



(6b)
リンドウ
(リンドウ)
マタイによる福音書20章
1節
「天の国は次のようにたとえられる。ある家の主人が、ぶどう園で働く労働者を雇うために、夜明けに出かけて行った。」
3〜6節「九時ごろ行ってみると、…十二時ごろと三時ごろにまた出ていき、…五時ごろにも行ってみると…」
8〜10節「夕方になって、ぶどう園の主人は監督に、『労働者たちを呼んで、最後に来た者から始めて、最初に来た者まで順に賃金を払ってやりなさい。』と言った。五時ごろに雇われた人たちが来て、一デナリオンずつ受け取った。最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも一デナリオンずつであった。」
14〜16節「わたしはこの最後の者にも あなたと同じように支払ってやりたいのだ自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。…このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」
 (5)
タマスダレ
(タマスダレ)
詩編37編23節「主は人の一歩一歩を定め御旨にかなう道を備えてくださる。」
 (4)
オニユリ
(オニユリ)
イザヤ書40章31節「主に望みをおく人は新たな力を得 鷲のように翼を張って上る。走っても弱ることなく、歩いても疲れない。」
 (3)
ヒマワリ
(ヒマワリ)
第一ペトロの手紙3章8〜9節「皆心を一つに、同情し合い、兄弟を愛し、憐れみ深く、謙虚になりなさい。悪をもって悪に、侮辱をもって侮辱に報いてはなりません。かえって祝福を祈りなさい。」
 (2)
アオスジアゲハとシャリンバイ
(アオスジアゲハと
シャリンバイ)
ヤコブの手紙1章2〜3節「わたしの兄弟たち、いろいろな試練に出会うときは、この上ない喜びと思いなさい。信仰が試されることで忍耐が生じると、あなたがたは知っています。
(1)

(アッツザクラ)
マタイによる福音書4章4節「人はパンだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる」





QRコード


最終更新日:

です。

きょうは

です。